バナナマンのコント「ルスデン」をオークラ&東京03飯塚が紹介!バナナマンが東京で道を切り開いた話も

2021年7月30日放送のバナナマンのバナナムーンGOLDで、「放送作家オークラがすすめる!この夏見た方がいいバナナマンコント10選」が発表されました。

バナナマンの2人はワクチンの副反応で、冒頭の電話出演以外はおやすみ。

3人目のバナナマンと呼ばれる放送作家のオークラさんと、無類のコント好きで有名な東京03の飯塚さんが放送を任されました。

この記事では、二番目に紹介されたコント「ルスデン」について語られた部分を書き起こしで紹介します。

バナナマンの名作コント「ルスデン」はDVD”バナナマン傑作選ライブ BANANAMAN KICK”に納められています!

気になる方はぜひ手に入れて見てみてくださいね!

created by Rinker
ユニバーサル
¥3,700(2023/03/25 12:11:08時点 Amazon調べ-詳細)
PR

ルスデン

飯塚:あー出た!これも初期ですねえ。

オークラ:これも初期、おさむクラブの一年後。

飯塚:えー!そんな若いんだあれも。

コントの設定

オークラ:日村さんが一人暮らしをしていて、家に帰ってきたら家の電話に留守電が入ってるんです。押してみたら30〜40何件とかすごい数入ってる。

で、聴いてったら、近くまで友達の設楽さんが遊びに来てて「留守か〜、また電話する」っていうような電話がどんどん入ってくるんだけど、その設楽さんの留守電を聞いていくと、どんどんヤバイ事件に巻き込まれていく。

最終的に、本当にもう命を奪われるんじゃないかっていうとこまでいっちゃう。

でもその聞いてる内容は、留守電に入っているってころとは全部過去に起きたことだから、それによって日村さんがどんどん追い詰められていっちゃう。

「やばいよこのままじゃ!」っていうのを、20分くらい日村さんがたった一人で演じていくんですけど。

日村さんの演技に鳥肌が立った

オークラ:あの年齢で、恐怖感とか追い詰められる人間を演じ切った日村さんに、俺は鳥肌たったんだよね。

飯塚:もうほぼほぼ舞台には日村さんしかいない感じだもんね。

オークラ:これみたことあります?

飯塚:あります!

オークラ:後の傑作選とかでやったやつとかですか?

飯塚:えっとねーたぶんどっかのライブで見てるはずだけど、こんな長いネタやらないか。

オークラ:やらないと思う。

飯塚:じゃあ傑作選なのかなー。

ライブハウスでお笑いの道を切り開いたバナナマン

オークラ:これ1997年の1月とか、まさしくさっきの単独ライブの1年後の2回目の「処女2」という単独ライブで行ったネタなんですけどね。

この時、当時ジャンジャンっていうライブハウスでやってたんですけど、ジャンジャンっていうのは昔から「泉谷しげる」さんとか「RCサクセション」とか1970年代にフォークミュージックをやってる人たちがよくやる有名な伝説的なライブハウスなんですけど。

そこでバナナマンが、単独でやるライブの最年少記録を塗り替えたらしいんですよ。

飯塚:へえー!そうなの!?そんな記録持ってんの?

オークラ:バナナマンはいろんな、お笑いには貸してくれないと言われた伝説的な小屋を開けてるっていう歴史があるんですよ。

ジャンジャンっていうのはイッセー尾形さんがよくやってたりとか、シティーボーイズライブとかもやったことあったりとかして、そこの最年少記録を塗り替えたのがバナナマンで。

飯塚:俳優座だって今やってるけど、めちゃめちゃ敷居高いもんね。

オークラ:「お笑いには貸さない」って言ってたのに、バナナマンだから貸してくれたんですよ。

飯塚:そうだよね。

オークラ:あと昔新宿にあったシアタートップス。それも最初はお笑いに貸さないって言ってて、いわゆる三谷幸喜さん率いるサンシャインボーイズがよくやってた場所なんですけど、「バナナマンだったら貸しましょう」って貸してくたりとか。

飯塚:そっから芸人が使うようになるんだよね。切り開いてんだよねバナナマンがね。

オークラ:そういう伝説もあるんです。で、そのジャンジャンでやった二回目の単独「処女2」のネタが「ルスデン」ですね。

で、そん時俺生ではみてないんですよ。1日しかやってないから。

オークラさんにサブカル情報を教えてくれるお姉さんの存在

飯塚:そん時は手伝ってなかったの?

オークラ:まだ手伝ってない、俺この年から手伝い始めるんですけど。二回目の単独ライブの時は手伝ってなかった。

飯塚;そうなんだ。

オークラ:で、その時に僕にいろんなサブカル情報を教えてくれる知り合いのお姉さんがいたんですよ。

飯塚:ちょこちょこ女の人出てくんだよな。

オークラ;シティーボーイズとか俺に教えてくれた結構年上のお姉さんがいたんですけど。

その人が、サブカル大好きだからバナナマンライブ見に行ってたの。で、俺んところ来て「バナナマンライブ見に行ったんだけど、ちょっとレベル違うよ」って、笑

飯塚:はははははは!なんか別々の女の人だけど口調一緒なんだよな。

オークラ:そう、俺に教えてくれんの色々。でも今言った人はすっごい長年いろんなこと教えてくれた。シティーボーイズとか三谷幸喜とかも教えてくれた。

俺は芸人から作家になろうと思ってた時期なんだけど、その人がバナナマンライブの2回目見に行って、多分バナナマンライブの2回目を見た人なんて200人もいないんだろうけど「ちょっとモノが違った、おめえとは違う」みたいなことを言われたわけですよ。

「向こうがプロだったらお前は素人だ」みたいな。

飯塚:そんな言い方されたの?

オークラ:今のちょっと強めな言い方してるけどね俺は。それくらいに感じちゃったの。

飯塚:わかるよ。

オークラさんと飯塚さんの出会い

オークラ:「はぁ〜(ため息)」ってなっちゃって。で、1997年の1月ってことは、覚えてます飯塚さん?

飯塚:え、なんかあった?

オークラ:俺が当時組んでた細雪(ささめゆき)が人力舎に入った年ですよ。

飯塚:ちょっと覚えてねえわ!

オークラ:ははは!飯塚さんと初めて会った年ですよだから。

飯塚;そうかぁ〜、その辺はちょっと覚えてないな。

オークラ:この後、2月くらいに俺人力舎に入るんですよ。で入って、当時よそのライブに出てたからアンタッチャブルとかとよく会ってたんだけど、アルファルファって全然よそのライブ出てなかったでしょ?

飯塚:よそのライブ通らなかったのよネタ見せ!

オークラ:ここで飯塚さんと初めて僕が出会うわけですよ。人力舎の「馬鹿爆走」で。

で新参者の俺は飯塚さんとかに挨拶したら「おめえなんて興味ねえんだよ」ってオラつかれたっていう、笑

飯塚:ごめんなさいね、その節は。

”ルスデン”はバナナマンDVD”処女2”で見れます

バナナマンの名作コント「ルスデン」はDVD”バナナマン傑作選ライブ BANANAMAN KICK”に納められています!

気になる方はぜひ手に入れて見てみてくださいね!

created by Rinker
ユニバーサル
¥3,700(2023/03/25 12:11:08時点 Amazon調べ-詳細)

オークラがすすめる!この夏見た方がいいバナナマンコント10選

  1. 【オサムクラブ】...初単独ライブの伝説的な作品
  2. 【ルスデン】...東京のライブハウスで道を切り開いたバナナマン
  3. 【お前の姉ちゃん見たよ】...RADIO DANCE期の異様な世界観
  4. 【secretive person】...”君の席”誕生秘話も紹介
  5. 【Fraud in Phuket】...ライブ前日の奇跡の夜のエピソードも
  6. 【二重思考人間】...シンプルな中に感じるバナナマンの凄み
  7. 【dumb cluck】...落語的な独白芸を取り入れたSFネタ
  8. 【THEOMAN ISLAND(テオマン島)】...多忙な中で挑戦するバナナマンへのリスペクトも
  9. 【Air head】...設楽さんの思想や哲学が反映された作品
  10. 【scrambled】...コント師として一つ違うステージに進んだ作品

オークラがすすめる!この夏見た方がいいバナナマンコント10選。おすすめポイントや収録DVDも紹介

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました