2019年11月17日に開設した当ブログですが、無事に開設1周年を迎えることができました。(めちゃくちゃサボりながら1年を駆け抜けてきました。)
「仕事の合間に、趣味のラジオやお笑い、音楽を中心に楽しく書いていこう!」「まずはとりあえず何でも書いてみよう!」と勇足で雑記ブログとして始めましたが、1年間やってみて色々と感じたことや考えたことがあります。
まだまだ超弱小ブログですが、これからブログを始める方や、始めて1年以内の方々の参考になればと思い、運営報告をしてみようと思います。
それでは、雑記ブログを1年運営してみた結果、収益やPVがどのくらいになったかを振り返っていきます!
雑記ブログ1年目の記事数とPV数
1年目の記事数とPV数を表にまとめてみました。
年月 | 記事数(総記事数) | 月間PV数 |
2019年11月 | 3(3) | 64 |
2019年12月 | 7(10) | 193 |
2020年1月 | 5(15) | 435 |
2020年2月 | 2(17) | 336 |
2020年3月 | 0(17) | 315 |
2020年4月 | 4(21) | 579 |
2020年5月 | 1(22) | 392 |
2020年6月 | 4(26) | 366 |
2020年7月 | 5(31) | 1,050 |
2020年8月 | 2(33) | 818 |
2020年9月 | 3(36) | 1,363 |
2020年10月 | 4(40) | 2,180 |
1年目の総記事数は40記事!少ないですね。
毎日更新しているブロガーさんだと、ひと月とちょっとで達成できる記事数です。
よく話題になる「まずは100記事」にも程遠い状況。。。
PV数も最高で2,180でそれほど多くありません。もちろん収益化には程遠い状況ですね。
次に3ヶ月ごとにトピックや気づきなどをまとめていきます。
ブログ運営1〜3ヶ月(2019年11月〜2020年1月)
投稿記事数とPV数
年月 | 記事数 | 月間PV数 | 収益 |
2019年11月 | 3 | 64 | 0円 |
2019年12月 | 7 | 193 | 0円 |
2020年1月 | 5 | 435 | 10円くらい |
記事の投稿数とPV、収益は上記の表のような感じ。
投稿している記事はほとんど聞いているラジオのトピックや面白かったポイントをまとめた記事でした。
開設当初から毎日更新しているわけではなく、仕事の休みの土日にラジオを聴きながら楽しくまとめていくといったゆるさ。
流入元の内訳:ほとんどがTwitter(SNS)
年月 | Organic | Social | Direct | Referral |
2019年11月 | 7 | 24 | 4 | 0 |
2019年12月 | 17 | 79 | 10 | 3 |
2020年1月 | 70 | 155 | 22 | 2 |
Googleなどの検索エンジンからの流入はほとんどなく、ほとんどがTwitterに貼った記事リンクからの流入でした。
記事がインデックスされて評価されるには時間がかかるとは聞いていたので、それほど気にせず「こんなもんか〜。」と思っていました。
2ヶ月目でGoogle Adsenceに合格
趣味の雑記ブログとは言え、「何かしらお小遣い程度の収入になればいいな〜」という気持ちを持っていた私。
いろんなブログを読んでみると、収益化の手段としてGoogle Adsenseという広告があることを知ります。
結構審査に落ちている方もいたので、ダメ元で何記事か書いた時点で申請してみたところ、なんと1発で合格!
「やった!」と心の中でガッツポーズしたことを覚えています。
ブログ運営4〜6ヶ月(2020年2月〜2020年4月)
投稿記事数とPV数、月間収益
年月 | 記事数 | 月間PV数 | 収益 |
2020年2月 | 2 | 336 | 80円くらい |
2020年3月 | 0 | 315 | 30円くらい |
2020年4月 | 4 | 579 | 40円くらい |
流入元の内訳:少しずつ検索から流入が集まる
年月 | Organic | Social | Direct | Referral |
2020年2月 | 157 | 62 | 15 | 3 |
2020年3月 | 231 | 6 | 5 | 2 |
2020年4月 | 268 | 92 | 24 | 7 |
少しずつ検索から人が流入してくるようになってきましたが、それでも300未満でした。
ビックリするほど記事を書く気が起きなくなる
更新数を見てもらえればわかると思いますが全然記事を更新していません。
なぜなら記事を書くのが割と時間がかかって大変だということが分かってきたから。
3月に至っては0記事という体たらく。。。
記事は少しずつインデックスされ始めたようですが、当然月間PV数も300〜500くらいという弱小っぷり。
早くも心がブログから離れていた時期ですね、笑
ブログ運営7〜9ヶ月(2020年5月〜2020年7月)
投稿記事数とPV数、月間収益…ついに1,000PV達成
年月 | 記事数 | 月間PV数 | 収益 |
2020年5月 | 1 | 392 | ほぼ0円 |
2020年6月 | 4 | 366 | 70円くらい |
2020年7月 | 5 | 1,050 | 300円くらい |
7月に初めて月間1,000PVを超えました!とても嬉しかった。
収益も初めて月100円を超えました。
流入元の内訳:Socialからの流入が微増
年月 | Organic | Social | Direct | Referral |
2020年5月 | 165 | 106 | 17 | 4 |
2020年6月 | 112 | 84 | 36 | 2 |
2020年7月 | 170 | 450 | 52 | 6 |
7月にSocial(Twitter)から450ほど流入がありました。これは過去と比較しても大きな数字です。
Amazonアソシエイト合格
5月にはAmazonアソシエイト に合格!7月に初めて収益が100円を超えましたが、これはAmazonアソシエイト によるものです。
初めて自分のブログ経由で商品が売れたときは嬉しかったです!
6、7月に少しやる気が出てくる
6、7月に少しやる気が出てきました。
理由は、似たようなテーマで記事を書いているブログを見つけたから!
今後書こうと思っていた記事と全く同じテーマで記事が書かれていて、「このブログには負けたくない!」と燃えました。
「自分の方がもっと熱量のこもった良い記事を書ける!」と奮起し、時間をかけて記事を作り込みました。
ここのタイミングで初めてキーワードを意識してSEOを独学しつつ記事を書きました。
それが功を奏し、7月にはSocialからの流入も増え、月間1,000PVを達成することができました。
ブログ運営10〜12ヶ月(2020年8月〜2020年10月)
投稿記事数とPV数、月間収益
年月 | 記事数 | 月間PV数 | 収益 |
2020年8月 | 2 | 818 | 10円くらい |
2020年9月 | 3 | 1,363 | 300円くらい |
2020年10月 | 4 | 2,180 | 150円くらい |
8月はPV数が落ちましたが、9−10月は6-7月に書いた記事がGoogleにインデックスされてPV数が伸びてきました。
投稿記事数は相変わらず少ない。。。
流入元の内訳:6-7月に書いた記事がGoogleの上位に
年月 | Organic | Social | Direct | Referral |
2020年8月 | 290 | 158 | 90 | 2 |
2020年9月 | 777 | 140 | 93 | 7 |
2020年10月 | 1,426 | 32 | 88 | 12 |
SEOを学びつつ試行錯誤した記事がGoogleの上位に表示され、9-10月と検索からの流入が増えました。
SEOを意識した結果が出始めた時期
前述しましたが、6-7月にSEOを意識して書いた記事が徐々にGoogleの検索上位に表示されるようになりました。
ここで「あ!SEO対策って本当に重要なんだ!」と気づきます。(遅い)
投稿した記事数は相変わらず少ないですが、この時書いた記事のいくつかは、その後ニッチなキーワードで検索1位をとっており、2022年現在も持続しています。
この学びから、記事を書く前のキーワード選定やSEOライティングをやることを習慣化しようと決意します。
「11月はもっと頑張ろう!」とモチベーションが上がったところで開設1年目は終了しました。
まとめ:あまりPVも収益も増えなかったが良いこともあった
以上の通り、雑記ブログ1年目は記事数もPV数も収益もほとんど積み重ねることができず、弱小ブログとして終えることになりました!
ただ、やっていて良かったこともありました。
- Google Adsenseに1発合格
- Amazonアソシエイトも1発合格
- SEOの重要性に気づけた
- PVを増やす道筋が見えた
アドセンスやAmazonアソシエイトで、少ないながらも自分の力だけでお金を稼げたことはとても大きな経験でした。
雇われないで稼いだお金というのは少なくても特別なものですね。
また1年後、2年目の運営報告も書いていこうと思います。この記事が少しでもブログ初心者の方の参考になれば嬉しいです!
それではまた!
コメント