
どうも!RADIO FUN BLOG(@RADIOFUNBLOG)です!
日々”ラジオやお笑いをより楽しむための情報”を発信しています。
放送から10年を越え、2021年を迎えてもまだまだ勢いを増す大人気ラジオ番組「オードリーのオールナイトニッポン(ニッポン放送)」。

「面白い」という評判を聴いて最近聴き始めたという方もいると思いますが、何しろ10年以上の積み重ねがあるため、聴いてもよく分からない関係者の名前やワードが出てきて「??」となってしまうこともあると思います。
この記事では、そんな初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、オードリーのオールナイトニッポンの基礎知識をまとめていきたいと思います。
オードリーのオールナイトニッポンとは?
オードリーのオールナイトニッポンは、ニッポン放送の深夜放送「オールナイトニッポン」の枠で、人気お笑いコンビのオードリーがパーソナリティを担当するラジオ番組です。
放送時間は毎週土曜深夜25:00~27:00の2時間。
レギュラーとして放送が開始されたのは「2009年10月10日」。
レギュラー化される前に単発番組として「 オードリーのオールナイトニッポンR(2009年2月28日)」 「 オードリーのオールナイトニッポン(2009年5月6日)」 が放送されて評判を得たという経緯があります。
オードリーがM-1グランプリ2008で準優勝を果たした翌年の放送開始です。
世間が空前のオードリーブームで本人たちも多忙の中で始まったラジオ番組なんですね。
番組ハッシュタグ「#annkw」の意味は?
「#annkw」は、オードリーのオールナイトニッポンのSNSでのハッシュタグです。
これは「(a)オール(n)ナイト(n)ニッポン (k)春日(w)若林」を意味しています。
放送時には毎回Twitterでハッシュタグがトレンド入りするほどの人気番組です。
番組全体の構成
冒頭(タイトルコール~あいさつ)
時報が深夜1時を告げ、オードリー2人のタイトルコールをした後、オールナイトニッポンのテーマ曲「BITTERSWEET SAMBA」が流れます。
まず若林さんが「こんばんは、オードリーの若林です。」と挨拶し、続いて春日さんが「土曜の夜、カスミン」と挨拶。
その後、 若林「よろしくお願いします」春日「ひとつよしなに」 と言うこの一連の流れがお決まりになっています。
ちなみに「土曜の夜、カスミン。」という挨拶は、以前土曜のオールナイトニッポンを松任谷由実さん(ユーミン)が担当していたので、リスペクトを込めて春日さんが言い始めたという経緯があります。
この一連のあいさつの後、この番組の大きな特徴でもある長尺オープニングトークになだれ込みます。
オープニングトーク
この番組の大きな特徴でもある長尺のオープニングトークです。
だいたい番組開始から40分~50分程度、CMも挟まず音楽もかけずにオードリーの2人がフリーなテーマで話し続けます。まずここのオープニングトークが抜群に面白いです!
ほとんどは若林さんが何か話のきっかけをつくり、春日さんがそれに反応していくという流れで展開していきます。
「最近考えていること、起ったこと」「収録での葛藤」「春日さんへの不満」「世間に対して納得いかないこと」「マネージャーとのエピソード」などトークのテーマはさまざまですが、中学生時代からの仲である2人の掛け合いにお腹を抱えて笑ってしまいます。
ここでは普段のオードリーの漫才とは違い、若林さんがボケ、春日さんがツッコミにまわることが多いです。若林さんがトークであまりにボケ続けるので、春日さんのツッコミがかなり上達してしまいました。
ここから生まれた鉄板の流れやキーワードも出てくるので後でまとめていきますね。
最近はあまりないですが、春日さんがこのオープニングトークの話題を一切考えてこないので、若林さんが不満を爆発させたりもします。
オードリー2人それぞれのトークゾーン
圧巻の長尺オープニングトークが終わったら、若林さんと春日さんそれぞれのフリートークゾーンに移ります。順番は若林→春日の流れです。
2人が1週間の間に考えたことや、身の回りで起こったこと、体験したことなどを中心に、15分~20分くらいの尺でトークをします。
若林さんのトーク
若林さんは、この番組の構成作家でもある藤井青銅さんに売れる前からフリートークの腕前を買われており、ここでも圧巻のトークを繰り広げます。
「桃の剥き方」や「インターネットが繋がらない話」など、普通ならとりとめもないと流してしまうようなテーマでも、数十分面白く聞かせてしまうその話術には、本当に笑いながら圧倒されてしまいます。
日常の中で感じた小さな引っ掛かりを膨らませて熱を込める力と、その話の対象に切り込む角度が素晴らしいなと感じます。
春日さんのトーク
春日さんのトークは、春日さんの中の異常性が垣間見えるエピソードが最高です。
例えば、「むつみ荘の窓から顔を出したまま寝てしまった話」や「どんなに疲れていても夜通しエロ動画を見続けてしまう話」など。
番組開始当初は、身の回りで起こったことをそのままの順序で1から10まで話してしまうことから、若林さんがイラつきつつ茶々を入れるということもよくありましたが、毎週1回ラジオでフリートークすることによって構成力や話術が鍛えられ、ついには人志松本のすべらない話でMVSを受賞するまでになりました。
(※MVS受賞に関しては、春日さんに対して若林さんが悔しがる回も最高なので機会があったら聴いてみて下さい。)
毎週変化する2人のフリートークは一聴の価値ありです!
コーナー
2人のトークゾーンが終わると、CMを挟んでコーナーに移ります。
2020年7月現在、行っているコーナーは主に下記の3つです。
チェ・ひろしのコーナー
作家のチェ・ひろしさんが、ラジオなのに春日さんに体を張らせるコーナーで、よく全裸になったりドロップキックやケツバットを食らったりします。
企画内容を聞いた春日さんがそれに対して不満を述べることが多いのですが、それに対して若林さんが「じゃあやりません」と言うと「やるよ!!」と撤回するというお決まりのくだりがあります。
チン!のコーナー(スポンサーコーナー)
現在のメインスポンサーであるニチレイさん提供のコーナー。
ニチレイの冷凍食品をレンジに入れてチンされるまでの時間、オードリーが聞きたいことをテーマとして、リスナーから教えてもらおうというコーナーです。
投稿したリスナーの中から抽選で2名の方に、ニチレイさんの冷凍食品詰め合わせがプレゼントされます。
ちなみに2019年のテーマや冷凍食品をまとめた記事はこちらです。
【2019年】お弁当にGood! オードリーANNニチレイコーナーテーマ&冷凍食品まとめ
死んでもやめんじゃねーぞ
この番組の初期から続く人気長寿コーナーです。春日さんがビートたけしさんの物まねでリスナーからのメールを読み上げます。
「おい!○○(人名)!○○であること、死んでもやめんじゃねーぞ!」という型がテンプレートとなっており、この形式でとにかく面白いことを言うという内容です。
ほとんどが下ネタで笑ってしまいます。
コーナータイトルは、若林さんがオードリーを本気で解散しようと悩んでいた時に、ビートたけしさんの物まねタレント「ビトたけし」さんから「あんちゃん、死んでもやめんじゃねーぞ」と言われ、解散を踏みとどまったというエピソードから名づけられています。
過去にあったコーナー
過去にも様々なコーナーがありました。筆者は「ユメちゃん日記」や「 謎の都市・町田市」などが大好きでした。
■ キャスティング王 ■アメフトの小部屋 ■ 転じる辞典 ■ 電話で全国行脚 ■ 受験生企画「新・受験生ブルース」 ■ 100のギネスを持つ男 ■ ショーパブ芸人列伝 ■ 未来辞典 ■ 三つの器 ■どんだけ~の小部屋 ■ 電話で全国調査 ■ 10年目のプロポーズ ■ 言えないよ~の小部屋 ■ クロ林とシロ春日 ■ 辛口バイト・今村くんの小部屋 ■ 春日の小部屋 ■ 若林の小部屋 ■トータルテンボス藤田さんの小部屋 ■ 2011年オードリー大予想! ■ がんばれ受験生! ■ あの人の一日 ■ ヤフートピックスを作ろう! ■ 春日のアニソンコーナー ■ まだまだ30代!■ それって恋ですか ■ オードリーのオールナイトニッポン検定 ■ 帰ってきた天沼パトロール ■ 戦慄の腰掛け ■ カスキ ■ 今週のオススメ・エンタ! ■ 春日2.0 ■ なしなし若林、あるある芸人への道!■ お前とオレ ■ シーサイドFM ■ あるあるセレクト ■ 逆転!若林ワード ■ カスッター ■ 勝手にジャンクション ■ 私立オードリー学園 ■ 超時空漫才 ■ ユメちゃん日記 ■ 「カスガミクス」「ワカバヤシミクス」 ■ 花びら大回転 ■ アバーン ■ リーガルハイテンション ■ スピーチのコーナー ■ 五戸ナビ ■ 枡西田ゲームのコーナー ■ 五読書妄想文 ■ 実録!若林学部 ■ 男の料理 ■ 春日プレゼンツ・婚活大作戦 ■ 謎の都市・町田市 ■ ハガキのコーナー ■ みんな、やってんな! ■ GOOD!などなど
エンディングトーク
コーナーが終わるとCMを挟み、春日さんが提供クレジットを下記のように読み上げます。
「ニッポン放送をキュアステイション(keystation)に、全国36局ナット(net)!お送り」。
その直後にエンディング曲が流れ始め、エンディングトークに入ります。内容はその日のトークを振り返ったりなどなど。
最後は
若林さん「オードリー若林でした。おやすミッフィーちゃん。」
春日さん「この後また、夢でお会いしましょう。アディオス!」で締めくくられます。
そこからはエンディングテーマに乗せて、番組のアシスタントディレクターが作成した当日の番組のハイライトが流されます。
番組スタッフ(チーム付け焼刃)の卒業などの出来事があった回は、エンディング曲がカラーボトルの「10年20年」に変更されます。
この記事を読んでいる人におすすめのバラエティ番組
\公式動画を無料で見る方法を紹介!/
番組内ワード・定番用語集
リトルトゥースとは?
オードリーのオールナイトニッポンのリスナーのことです。
レディーガガのファンの総称を「リトルモンスター」と呼ぶことに由来して、 2012年5月19日の放送で若林さんが命名。作家や芸能人のリトルトゥースも多くいます。
芸能人のリトルトゥース
佐藤栞里…オードリーの2人とはヒルナンデス!で共演しているリトルトゥースです。instagramによくリトルトゥースグッズを身に着けた写真を投稿しています。この写真だけで彼女がヘヴィなリトルトゥースであることがわかると思います。
2020年6月13日に放送された佐藤栞里のオールナイトニッポン0でも、「春日さんがニッポン放送の社内のトイレで自分磨きをしていた話が好き」だと話し、リトルトゥースたちの度肝を抜いていました。
高橋ひかる….さんま御殿でオードリーのオールナイトニッポンのオープニングの物まねをしたことにより、リトルトゥースだということが判明しました。オードリーとはスクール革命で共演しています。
森脇健児…深夜にオシッコに行くときに目覚めてよく番組を聴いていると話していました。2017年6月17日の放送ではゲストとして登場。トークとキックベースで爆笑をかっさらう神回でした。
つるの剛士…オードリーとはヒルナンデスで共演。よくラジオを聴いているそうで番組でも度々言及されていました。つるのさんがヒルナンデスを卒業する際には、つるのさんがカバーしたプリンセスプリンセスの「M」をオードリーがラジオでいじり倒していました。
高田文夫…ビートたけしのオールナイトニッポンで、たけしさんとの掛け合いで一世を風靡した大御所放送作家。武道館公演も観に来ていたようで「俺はビートルズもオードリーも武道館で見たんだ」と自信の番組で話していました。その後、オードリーも高田先生の番組にゲストとして出演しました。
日向坂46メンバー…オードリーとは「日向坂で会いましょう」で共演。リーダーの佐々木久美や松田好花、潮紗理菜、高瀬愛奈、富田鈴花、丹生明里などが番組をよく聞いているようです。「日向坂で会いましょう」はスタッフに確実にリトルトゥースがいるといわれるほど、ラジオのくだりが出てくる異色のアイドル番組となっており、必見です。
他にもたくさんいます。芸能人のリトルトゥースに関してはこちらの記事にエピソード込みでまとめていますのでご興味ある方はご覧ください。
【48名紹介】リトルトゥースの芸能人まとめ【2021年最新版】-俳優・モデル・ミュージシャンなど-
「自分磨き」の意味とは?
自慰行為のことをオブラートにくるんだワードです。春日さんはよくトークゾーンで自分磨きについて話します。
「ハスる」「ハスってる」の意味とは?
「ハスる」「ハスってる」は、「斜(ハス)に構える」を変換した若林さんの造語です。
「さよならむつみ荘」の回がギャラクシー賞にノミネートされたときに、春日さんが「ギャラクシー賞って何なの?凄いの?」と斜に構えた発言をしたので、若林さんが「ハスってんじゃねえよ!」と突っ込んだことが成り立ちです。
この「ハスる」「ハスってる」という言葉が生まれたのは、2019年11月16日の放送のオープニングトークでした!その放送のまとめ記事は下記をご覧ください。流れなどをまとめています。
「新居での悩み(若林)」「福岡に前乗り(春日)」オードリーANN20191116
「チーム付け焼刃」の意味とは?
オードリーのオールナイトニッポンスタッフは番組内で「チーム付け焼刃」と呼ばれています。
企画がリスナー任せの付け焼刃だったことから 2010年2月27日の放送で若林さんが命名しました。歴代のチーム付け焼刃を紹介します。
現・チーム付け焼刃(2021年4月3日~)
- 中村 悠紀(3代目ディレクター:元ミューコミプラスディレクター)
- 藤井青銅(通称:青銅さん、放送作家)
- 飯塚大悟 (通称:ヅカ、放送作家 )
- 佐藤満春 (通称:サトミツ、放送作家)
- チェ・ひろし (通称:ひろし、放送作家)
- 林さん(ミキサー)
- 落合さん(AD)
元・チーム付け焼刃(過去メンバー)
- 石井玄 (通称: 石井ちゃん 、元ディレクター) 2020年6月13日卒業
- 宗岡芳樹 (通称:芳樹さん 、元ディレクター)
- 奥田泰(放送作家)
- 長永拓也(通称 :ちょうなが、放送作家)
- 栗坂祐樹(通称:栗ちゃん、放送作家)
- 大沢和隆 (通称:大沢さん、ミキサー)
- 大坪秀嗣 ( 通称:大坪さん、ミキサー)
- 舟崎彩乃 (通称:舟崎ちゃん、アシスタントディレクター)
- 今村、福島、ミホちゃん、しおりん、ミカちゃん(アルバイト:早稲田大学放送研究会 )
チーム付け焼刃についてはこちらの記事に詳しくまとめています。
是非お読みください。
オードリーANNを支える裏方「チーム付け焼刃」とは?現メンバーや歴代メンバーをまとめて紹介!【2021年最新版】
よく話に出てくる人物たち
ショーパブ芸人
オードリーが下積み時代を過ごしていたショーパブ「そっくり館キサラ」に出演していた芸人のことです。
- TAIGA( 通称:TAIGAさん) …キサラでジョーの胸倉をつかんで怒鳴りつけていたことをよくいじられている。
- ビトタケシ( 通称:ビトさん) … 芸人を辞めようと悩んでいた若林さんに「死んでもやめんじゃねえぞ」と言って踏みとどまらせた恩人。
- バーモント秀樹( 通称:バー秀) … 「大ドカンアーイ!」と言って登場する。アドリブがきかず、まったく同じネタしかできないので、カセットテープ芸人と言われている。よく電話をかけられてガチャ切りされる。
- ジョー … ダブルネーム。若林さんは風呂無しのアパートに住んでいた時、ジョーの家でシャワーを借りていた。
- くじら … 番組初期はあまりのクズっぷりをよくネタにされていた。
- HEY!たくちゃん( 通称:ヘイたく) … 電話で松山千春さんの物まねをさせられてはガチャ切りされている。
- ゴン( 通称:ゴンちゃん) … ビックスモールン。若林さんが心を許す後輩。
ショーパブ芸人についてはこちらの記事に詳しくまとめています。
是非お読みください。
オードリー下積み時代の戦友!TAIGAやビトタケシ、バーモント秀樹などショーパブ芸人を紹介
ニッポン放送アナウンサー
- 吉田尚記(通称:よっひ)…最初は友好的な関係でしたが、性格のめんどくささに若林さんが目をつけ、そこをいじり始めてからは犬猿の仲になりました。著書である「ツイッターってラジオだ!」や、よっひのツイート「Don’t思考停止」を若林さんは「ドンしこドンしこ!!!!」といっていじり倒します。 面倒くささが爆発するよっひとのやり取りは必聴です。
- 飯田浩司...森脇健児さんとのキックベースや、若林さんの新車の納車実況など、実況が必要なときに駆り出されます。
マネージャー(ケイダッシュステージ)
- 岡田裕史( 通称:岡田、岡ちゃん) …無類のラーメン好き。自信満々の態度や謎の行動・言動をよくトークのネタにされています。2020年6月27日と7月4日の放送では、肛門が綺麗だと言い張っていることを若林さんが話していました。
- 佐藤大介( 通称:Dちゃん )…オードリー愛が強すぎることをよくいじられるチーフマネージャーです。
オードリー2人共通の関係者
- 佐藤満春( 通称:サトミツ)… どきどきキャンプ。ケイダッシュステージ所属の芸人兼構成作家。売れない頃からの2人の友人。若林さんが心を許す親友です。
サトミツさんについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
オードリーの良き理解者・サトミツ(佐藤満春)とは?若林、春日との関係性を紹介!
- 谷口大輔(通称:谷口)…2人の中高時代からの友人。 2011年4月23日の放送ではゲストにも登場しました。その後も様々な形で番組に登場しています。若林さんはもともとオードリーは谷口さんを含むトリオで結成したかったそうですが、家庭の事情で谷口さんは芸人の道には進みませんでした。現在は水上印刷株式会社の営業部長になられています。
谷口さんについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
オードリーの大親友!谷口大輔さんとの関係性やエピソードを紹介。
- 水口健司(通称:みずぐっちゃん、水D)… 制作会社シオプロのディレクター。春日さんとよく飲みに行ったエピソードが話されていました。
- ルシファー吉岡(通称:ルシファー)…マセキ芸能所属の芸人。よく電話をかけられ、いじられては嫌悪感を露わにしています。オードリー2人は「野球場いっぱいに風俗嬢を集めたネタ」がお気に入り。オードリーのオールナイトニッポン全国ツアーの青森にもゲスト出演しました。「激レアさんを連れてきた」のナレーターも担当しています。
若林さんの関係者
- 奥さん(通称:ニョボバ、ニョボ林、N林、嫁林)…看護師である若林さんの奥様。2019年11月23日の放送で結婚が発表されましたが、それまでは幻の嫁として若林さんが「最近見えてきた」と話していました。そばアレルギー。ちなみに若林さんが結婚を発表した放送回のまとめ記事はこちら。
- 山里亮太(通称:山ちゃん、山里さん)… ご存じ南海キャンディーズのツッコミ担当。若林さんとは「たりないふたり」という番組で漫才をする相方でもあります。同期の芸人なのでお互い意識しあっていて、事あるごとに言及します。お互いの番組に局の垣根を越えてゲスト出演するなど、交流も深いです。2020年元旦にも「山里亮太の不毛な議論」に若林さんが出演していました。
- DJ松永…日本のHIP HOPグループCreepy NutsのDJ・トラックメイカーであり、ヘヴィリトルトゥース。よく朝井リョウさんと若林さんの3人でご飯を食べる仲。2019年9月28日、ロンドンで開催された「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2019」に日本代表としてバトル部門に出場し優勝。世界一になりました。ちなみにラッパーのR指定さんは「山里亮太の不毛な議論(TBSラジオ)」のヘヴィリスナーです。
- 朝井リョウ…日本の小説家。代表作は「桐島、部活辞めるってよ」「何者」など。直木賞作家。ヘヴィリトルトゥースで、番組にもゲストで出演しました。自信がパーソナリティをつとめていた「 朝井リョウ&加藤千恵のオールナイトニッポン0(ZERO) 」では、オードリーANNの番組構成を参考にしたと話していました。
- 加藤千恵 (通称:カトチエ) …日本の小説家でヘヴィリトルトゥース。朝井リョウさんなど含む、作家の集まりに若林さんが参加したことにより親睦を深めました。自称「痛いリトルトゥース」。バラエティ番組での若林さんの扱いのひどさを、泣きながらテレ東の佐久間さんに訴えたというエピソードがあります。
- 西加奈子 (通称:西さん) ….日本の小説家。「若林くんは童貞やんな。」など数々の名言を残しています。2015年6月6日、2016年6月11日にラジオのゲストとして出演しています。若林さんにプロレスラーの棚橋選手の本を薦め、プロレスにハマるきっかけを作った人ですが、本人は酔っぱらって覚えていないそうです。
- 弘中綾香 (通称:弘中ちゃん) …「激レアさんを連れてきた」で若林さんと共演するテレビ朝日アナウンサー。 2019年4月20日にはゲストで出演しました。
- 佐久間宣行(通称:佐久間さん)…テレビ東京のプロデューサーであり、水曜日のオールナイトニッポン0を担当するラジオパーソナリティでもあります。担当番組の「あちこちオードリー」は、春日さんのツッコミにテロップが入る唯一の番組としてトークで度々登場します。若林さんとは飲みに行ったりする仲でお互いに信頼しているようですね。
春日さんの関係者
- クミさん(通称:93番)…春日さんの奥様。 2019年4月に春日さんがモニタリングでプロポーズし、結婚。結婚する前は春日さんが「狙っているドッグカフェ勤務の女性」「狙いあっている女」「狙女(そじょ)」として度々トークに登場していましたが、オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアーin武道館では、マスクをした姿で初めて表舞台に出ました。とても社交的な性格で、結婚後やフライデー事件の際は番組にも電話で出演しました。
- チャチャちょ…春日さんクミさん夫妻の愛娘。春日さんが噛んでしまい、名前が「チャチャちょ」となってしまいました。
- 中川パラダイス(通称:パラちゃん)…お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーのツッコミ担当。春日さんの友達で、春日さんのことを「師匠」と呼んでいます。度々一緒に飲みに行ったり遊んだりしたエピソードが語られていましたが、フライデー事件の発端となる飲み会に誘ったことから、クミさんに「交友禁止」を命じられました。クミさん曰く「諸悪の根源パラダイス」。
- 茶々(チャチャ)…春日さんクミさん夫妻の愛犬。犬種はチワワ。2019年11月16日の放送で、春日さんがクミさんに提案しLINEスタンプを作ってもらったことが判明しました。それ以降リトルトゥースご用達のスタンプになっています。
オードリー春日&クミ夫妻の愛犬・茶々(チャチャ)のLINEスタンプはこれだ!
この記事を読んでいる人におすすめのバラエティ番組
\公式動画を無料で見る方法を紹介!/
伝説のはがき職人・ツチヤタカユキ
オードリーのオールナイトニッポンのネタコーナーに投稿し、若林さんにその才能を見出された「ツチヤタカユキ」というはがき職人がいます。
若林さんから「作家見習いとしてラジオを手伝わないか?」と声をかけられ、その後上京してラジオの作家見習いとして働いていましたが、人間関係に挫折して地元である大阪に帰ってしまいました。
当時、若林さんのトークゾーンでもツチヤタカユキさんとのエピソードが語られることが多く、師弟のような関係性でとても親密だったことが伺えます。
若林さんはツチヤさんが大阪に戻った後も、会いにいったりしていたようですね。
ツチヤさんはその後、紆余曲折ありながら作家として小説を出版したり、芸人の座付き作家としてネタを書いたり、新作落語を書いて賞を受賞したりして活躍しています。
彼のお笑いにかけた壮絶なまでの半生は、著書の「笑いのカイブツ」などで読むことができます。
名前は出していませんが、おそらく若林さんと思われる人物とのエピソードも書かれています。
筆者はボロボロと泣いてしまいました。
今でも彼のことは小説が出るたびに購入して応援しています。
定番ネタ・定番のくだり
オードリーのオールナイトニッポンには度々でてくる鉄板のくだりがあります。代表的なものを紹介します。
「チャレンジ」の意味とは?
言い間違えや噛んだりしたときに、真偽を確かめるためにその部分の録音を聴きなおすことをチャレンジと言っています。アメフトのビデオ判定を「チャレンジ」と呼ぶことが由来です。
前ディレクターの石井ちゃん曰く、「チャレンジは難しいんです。」。
電話ガチャ切り
フリートークの流れで気になる人( 主に相手はショーパブ芸人やよっひ )に電話をかけ、絶妙なタイミングでガチャ切りするというくだりです。バー秀さんは毎回「大ドカンあーい!」とだけ言ってガチャ切りされます。
例.)
若林「久々にバー秀に電話でもしましょうかね。」
(プルルルルプルルル…)
バー秀「大ドカンあーい!」
ガチャ
若林さんの誘い込み
若林さんが「〇〇だって言われちゃうかもしれないけど」と話し始めたあとに、春日さんが「〇〇だな!」と言う定番のくだりです。大抵誘い込んだ後に若林さんが怒りをあらわにし、春日さんが責められます。
例.)
若林「生意気だって言われちゃうかもしれないけど昨日紅茶を飲んでた時にさぁ…。」
春日「生意気だな。」
若林「なんだてめぇぶっ飛ばすぞ!」
春日「いやご自身でおっしゃるから」
ワンツーさんし
春日さんが数を数えるとき、必ず「ワンツーさんし」と数え、若林さんが「なんで途中から英語じゃなくなるんだよ!」と突っ込むくだりです。
春日さんの歌
春日さんに歌を歌ってもらいますが、歌詞が途中から「フンフ~ン♪」になり、若林さんが「知らねえじゃねーか!」と突っ込むくだりです。
春日さんへの罰
春日さんが粗相をした時に若林さんから与えられる罰です。春日さんのリアクションは主に「あっつ!!」です。
キャップかけ
若林さんが飲んでいるペットボトルのキャップにお茶を入れて春日さんに掛けます。「これはキャップかけですね。」の言葉の後に執行されます。
複ビン
往復ビンタの「複」の方だけのビンタです。「これは複ビンですね。 」の言葉の後に執行されます。
春日さんの作文
春日さんが小学生に扮し、若林先生に作文を読まされます。若林さんの結婚発表の時もこの作文のくだりが用いられました。
オードリーANNで流れる音楽
番組内でかかるジングルやよくかかる音楽はこちらの記事にまとめています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【オードリーANN】ジングル曲や関連楽曲まとめ【2021年最新版】
オードリーANNおすすめの神回
リトルトゥース 歴7年の私がおすすめするオードリーのオールナイトニッポンの神回はこちらの記事にまとめています。
ぜひ読んでみてください。
オードリーのオールナイトニッポン神回&名トークまとめ【リトルトゥース歴7年が選びました】
最後に:この記事を活用して番組を楽しんでくれたら嬉しいです
以上、長くなりましたがオードリーのオールナイトニッポンを聴き始めた方向けに、よく出てくる登場人物やワードなどをまとめてきました!
長く聴けば聴くほど色々な関係性が積み重なって面白くなるラジオですので、是非継続して聴いてみて下さいね。

今後も”よりラジオやお笑いを楽しむための情報”を発信していきますので、よかったらTwitter(@RADIOFUNBLOG)もフォローしてください。
どうぞよろしくお願いします!
最後に、番組に関連するアイテムや番組を紹介して締めたいと思います!こちらでラジオの歴史を追ってみるのもおススメですよ!それではまた!
リトルトゥースにおすすめ!オードリーANN関連おすすめ本・DVD
もっとオードリーのオールナイトニッポンについて知りたい方へ!
これらの関連アイテムを見れば、さらにオードリーのANNを楽しめます!是非ゲットしてみてください。
DVD
書籍
10周年武道館公演を記念して発売された”オードリーとオールナイトニッポン”シリーズには、厳選された傑作トーク集がCDで付属しています。
このCDでしか聴けない語りおろしの2人のトークも少しですが収録されていますので、是非聞いてみてください。
この記事を読んだ人におすすめのバラエティ番組
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
通称オドぜひ。一般の方(ぜひらー)の口コミの中から気になった人を読んで話すというオードリーの冠番組です。
一癖も二癖もあるぜひらーとオードリーの化学反応で、どこに向かうか分からない絡みが魅力です。
オードリーの2人もかなりラジオに近い雰囲気で出演しているテレビ番組の一つですね。
\無料で見る方法はこちらの記事で紹介しています!/
しくじり先生 俺みたいになるな!!
「人生を盛大にしくじった人から『しくじりの回避法』を学ぼう!」というコンセプトで、毎回ゲストが先生としてしくじりエピソードやそこから得た学びを授業してくれる番組です。
若林さんは担任役として出演。レギュラーのハライチ澤部さんや平成ノブシコブシの吉村さんと息の合ったやりとりをしています。神回多数です。
\無料で見る方法はこちらの記事で紹介しています!/
住住シリーズ(2017,2020,2021)
バカリズムさん原案のドラマです。若林さんが本人役で出演していて、かなり自然な演技を見せてくれます。
出演キャストそれぞれの変なこだわりや、ゆるい日常の絡みが面白いです。1日の終わりに何も考えずに見たくなる作品です。
\無料で見る方法はこちらの記事で紹介しています!/
たりないふたりシリーズ
若林さんと南海キャンディーズの山里さんの漫才ユニット「たりないふたり」の番組です。
人間としての”たりなさ”をこれでもかというほど披露していく2人に、共感しつつも爆笑してしまうこと間違いなしです。
ブランク期間がありながらも長年続いたシリーズなので2人の心境や環境・関係性の変化なども楽しめます!
\無料で見る方法はこちらの記事で紹介しています!/
コメント
[…] 【初心者リトルトゥース向け】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ […]
[…] 【初心者リトルトゥース必見】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりな […]
[…] 【初心者リトルトゥース必見】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりな […]
[…] 【初心者リトルトゥース必見】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりな […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] 【リトルトゥースとは?】オードリーのオールナイトニッポン基礎知識まとめ初心者リトルトゥース(リスナー)の方向けに、よく出てくる登場人物やワード、お決まりのくだりなど、 […]
[…] オードリー若林正恭が選曲した日本語ラップまとめ(佐藤満春 ON8+1)オードリー 【ハスるとは?】オードリーANNの基礎知識まとめ【リトルトゥ…オードリー […]
[…] お笑い・バラエティ リトルトゥース(オードリーファン) におすすめの動画配信サービスTOP4を紹介!【無料期間や月額etc】お笑い・バラエティ 【2週間無料で見放題!】Huluで見れるオードリー関連番組まとめオードリー オードリーの漫才出囃子「SHOWがはじまるよ」書き下ろし経緯やエピソードなど~夜が滑り込みネオンで輝く大通り~オードリー 【ハスるとは?】オードリーANNの基礎知識まとめ【リトルトゥ…オードリー オードリーの良き理解者・サトミツ(佐藤満春)とは?若林、春日との関係性を紹介!オードリー オードリー下積み時代の戦友!TAIGAやビトタケシ、バーモント秀樹などショーパブ芸人を紹介オードリー オードリーの危機を救った恩人・渡辺正行。M-1 2008に繋がる下積み時代のエピソードなどをご紹介!オードリー オードリー若林正恭が選曲した日本語ラップまとめ(佐藤満春 ON8+1)オードリー オードリーの大親友!谷口大輔さんとの関係性やエピソードを紹介。オードリー オードリーANNを支える裏方「チーム付け焼刃」とは?現メンバーや歴代メンバーをまとめて紹介!【2021年最新版】オードリー 謎の言語「春日語」とは?水曜日のダウンタウンやスッキリ!で話題沸騰。春日語カレンダーも発売【再販情報追加】オードリー 【48名紹介】リトルトゥースの芸能人まとめ【2021年最新版】-俳優・モデル・ミュージシャンなど- […]
[…] におすすめの動画配信サービスTOP4を紹介!【無料期間や月額etc】オードリー 【ハスるの意味とは?】オードリーANN定番ネタや用語まとめ【…お笑い動画情報 […]
[…] 【ハスるの意味とは?】オードリーANN定番ネタや用語まとめ【チャレンジとは?】 […]
[…] オードリー オードリーANNを支える裏方「チーム付け焼刃」とは?現メンバーや歴代メンバーをまとめて紹介!【2021年最新版】オードリー オードリーの危機を救った恩人・渡辺正行。M-1 2008に繋がる下積み時代のエピソードなどをご紹介!オードリー オードリーの漫才出囃子「SHOWがはじまるよ」書き下ろし経緯やエピソードなど~夜が滑り込みネオンで輝く大通り~オードリー オードリーが破壊した椅子はIKEAのPOANG!ラジオでの謝罪やIKEAの反応、後日談を紹介【動画あり】お笑い動画情報 【2週間無料で見放題!】Huluで見れるオードリー関連番組まとめオードリー オードリーの良き理解者・サトミツ(佐藤満春)とは?若林、春日との関係性を紹介!オードリー 【48名紹介】リトルトゥースの芸能人まとめ【2021年最新版】-俳優・モデル・ミュージシャンなど-オードリー 謎の言語「春日語」とは?水曜日のダウンタウンやスッキリ!で話題沸騰。春日語カレンダーも発売【再販情報追加】オードリー オードリーのオールナイトニッポン神回&名トークまとめ【リトルトゥース歴6年が選びました】オードリー 【ハスるの意味とは?】オードリーANN定番ネタや用語まとめ【…オードリー オードリー若林正恭が選曲した日本語ラップまとめ(佐藤満春 ON8+1)オードリー オードリーの大親友!谷口大輔さんとの関係性やエピソードを紹介。 […]